非営利任意団体/Rの会 2018年6月設立
エンゼルアーティスト

エンゼルアーティスト 日程・場所の予約フォーム 更新2023.4.7

日程・場所の予約フォーム予約制についてエンゼルアーティストに登録済みのアーティストは、当該予約フォームから各自日程や場所の予約をしてください。 実施日の予約時間は、1時間以上、最大6時間までとなります。よろしくお願いいたします。1)日程・場所の予約には、エンゼルアーティストへの登録が必要です。2)現在、実施場所は「駅西口前」「きぬ太前」と...
エンゼルアーティスト

エンゼルアーティスト アーティスト登録フォーム 更新2023.4.7

アーティスト登録フォームエンゼルアーティストへの登録は、以下のフォームに必要事項を記入のうえ応募してください。なお応募の際には、下記にあるルール(遵守事項)などをご理解くださいますようお願いいたします。(登録後、当会よりご連絡いたします)音楽のように音量を伴う場合、あくまで路上(歩道)という公共空間の特性から、ライブハウスとおなじことはで...
エンゼルアーティスト

エンゼルアーティスト はじまります 更新2025/2/8

ひとが集う機会があれば、賑わいはつくれるはじめにエンゼルアーティストは、令和2年11月15日(日)よりスタートします当該企画を立案してから、ずいぶんと日数が経ちました。なお、そのあいだ何もしなかった訳ではありません。許可を得て正式に公表できるまで、かなりの日数が掛かったのは、当該企画の実施が、この地域にとって初の試みであるからに他ありませ...
スポンサーリンク
エンゼルアーティスト

エンゼルアーティスト 進捗状況について

路上に花を、街中に潤いを…エンゼルアーティストは、進展中ですさて、この企画を当サイトに掲載してから、ずいぶんと日数が経ちました。なんにもしてないじゃん、という声もちらほらと耳にしましたが、そんなことはありません。けっして、何もしていなかった訳ではありません。正式な発表ができるまで、もう少し時間がかかりそうです詳細は省きますが、許可申請の最...
エンゼルアーティスト

おしらせ|きさらづにミュージシャンやパフォーマーの解放区をつくる この活動に参加する人を募ります!

駅西口に賑わいを エンゼルアーティスト企画についてまずはじめに、「解放区をつくる」は多少大袈裟だったかもしれません。がしかし、当たらずとも遠からずの表現ではあります。この企画の概要を、以下に整理してご案内いたします。そして、当該企画の具体化に向けて参加ご協力していただける方を募ります。エンゼルアーティスト企画についてエンゼルアーティストと...
おしらせ

おしらせ|8月1日「きさらづのレトロ建築2020」と「ヘブンアーティスト企画案」に関するセミナーを開催いたします。

きさらづのレトロ建築2020、ヘブンアーティスト企画案Rの会2020セミナー開催についてコロナ禍のなか皆様いかがお過ごしでしょうか。Rの会では、この度ひさしぶりにセミナーを開催することにしました。ご都合がよろしければ、ぜひご参加いただければ幸いです。(なお、コロナ対応で開催します)<日時・場所>・日時/8月1日(土)19:00〜20:30...
きさらづ界隈通信

界隈通信|伝統的建物は最新技術で生まれ変わる 大手住宅メーカーの建物再生事業

住宅メーカーも注目する建物再生歴史や伝統は時代を超えて 住宅メーカーといえば、基本的には新築物件を提供するのが本業である。 がしかし、昨今では『リフォーム&リノベーション』の流れのなかで、一部のメーカーでは、建物再生事業を本格化させる動きがあるようだ。「リノベーション」とは、既存の建物に大規模な改修工事を行い、用途や機能を変更して性能を向...
おしらせ

おしらせ|第7回木更津CMコンテストに参加いたしました

木更津CMコンテスト事務局(木更津商工会議所内)では、2019年8月1日~2020年1月20日まで、木更津の魅力をPRするCMを応募していました。 本年1月30日よりYouTubeにて応募作品を公開し、お気に入りのCMに審査投票できるようになっています。以下のリンク先でご覧ください。第7回/木更津CMコンテストの概要<テーマ>KISARA...
おしらせ

おしらせ|オーガニックなまちづくり交流会2019 Rの会は参加いたします

2019年12月7日(土曜)開催(入場無料)オーガニックなまちづくり交流会2019(詳細は以下を参照ください)に、Rの会は参加いたします。当会資料の配布、オリジナル音楽CDの配布、PRタイムを行います。オーガニックなまちづくり交流会2019(木更津市公式サイト)2019年12月7日(土曜)に開催する「オーガニックなまちづくり交流会2019...
おしらせ

おしらせ|ワンス・アポン・ア・タイム・イン・キサラヅ

きさらづのミュージシャンのみなさまへお富と与三郎をテーマに楽曲をつくりませんか きさらづには、いくつかの有形無形の歴史的資産があります。そのうちのひとつが、「お富と与三郎」のものがたりです。 お富と与三郎ってなに?、という人たちもいるかと思います。若い人は、もしかしたら知らないか、そもそも昔々の話なんてきっと興味はないに違いない。 とはい...
レトロ建築とまちなみ

日本はいったいぜんたい、地方をどーするつもりなんだ

地方の画一化は進み、どこも同じ光景が拡がる地方は、金太郎飴か いま地方は、金太郎飴のような状況にある。金太郎飴は、どこを切っても同じような絵柄が現れる飴である。それが人が住む街(とくに地方)で起こっていることが不気味だ。それを不気味だと感じない人も多いがいかに。 地方は、90年代以降(バブル崩壊後)、街の景観がどこも似てきた。はじめに、駅...
レトロ建築とまちなみ

歴史ある建物の保存と活用に関する一考察

Rの会を設立して1年が経ちました。(2018年5月設立)たいした活動もできませんでしたが、ほんの少しずつですが、進展はあったように感じています。これからも、できることをひとつずつやっていきたい、そのように考えています。よろしくお願いいたします。歴史ある建物の保存と活用(以下、利活用)に関して、この1年で収集した情報の一部を以下に整理しご紹...
活動計画について

お知らせ|5月25日(土)Rの会セミナー「浜田屋再生を考える会/きさらづのレトロ建築」を開催いたします

きさらづの歴史遺産「浜田屋」の命運は、市民に懸かっているかRの会セミナー「浜田屋再生を考える会/きさらづのレトロ建築」を開催いたします。日時:令和元年5月25日(土)午後7時-9時場所=きさらづみらいラボ(木更津市民活動支援センター)第2会議室木更津駅西口徒歩1分 TEL:0438-53-7070<内容>1)「きさらづのレトロ建築」スライ...
活動計画について

お知らせ|浜田屋再生を考える会 参加者を募ります

きさらづの建築遺産「浜田屋」の再生事業を再開してください<浜田屋とは>木更津駅西口の本町商店街の一角にある、きさらづの歴史をいまに伝える建物である。蔵と店舗が融合した「店蔵」という歴史的建造物であり、再生事業にあたり、国も県も補助金申請を受理したとおり、その価値は十分認められています。現在、この再生事業は中断したまま、すでに1年が経とうと...
きさらづのレトロ建築

レトロ建築とまちなみ|きさらづのレトロ建築(2019年改訂版)第一回/仲片町、南片町、北片町界隈

きさらづのレトロ建築 いまそこにある歴史ある建物きさらづのレトロ建築とは 現存する『きさらづのレトロ建築』を写真と解説で構成しスライドにまとめたものです。きさらづの歴史ある建物の種類や歴史性、今後の課題などをご紹介いたします。(写真:村田賢比古、cragycloud) おもに歴史ある建物への興味・関心を高める、『Rの会/機運醸成セミナー』...
きさらづ界隈通信

きさらづ界隈通信|古都京都では歴史ある町家が、毎年取り壊されている

古都京都の残念なできごと「そうだ京都、行こう」というJR東海のキャンペーンがある、そこでは悠久の歴史の流れと文化がある古都として、京都を強くアピールしている。 悠久の歴史に思いを馳せるような、忘れていたゆったりとした「時の流れ」を思い起こさせるような…そのような映像美で京都へと誘っている。 一方そんな京都では、古都らしくないできごとが起き...
活動計画について

2019年 Rの会活動計画(予定)

いまやれることを、ひとつずつ2018年、当会の活動を通じて思ったことは、きさらづの現況では「歴史ある建物を活かしたまちづくり」を実現するには、遠い環境にあるということでした。市民のみなさまの賛同がなければ、当会の活動目的は成就しないでしょう。したがって、引き続き意義を広める、機運を高める活動の必要性を感じています。レトロ建築を「未来につな...
活動計画について

仮称)きさらづアンデパンダン展 準備委員会の参加者を募ります

芸術は、けっして爆発しないぞレトロ建築とアートが出会う突然ですが、きさらづでアートイベントを開催したいと考えました。アートの範疇は広いですが、当方が考えているアートイベントは、現代美術というジャンルになります。現代美術を簡単に説明するのは難しいですが、あえていえば、既成概念に囚われない自由な表現様式の美術ということができます。正確ではあり...
地域活性化事例

地域活性化事例|まちづくりは、一朝一夕には成らずなり

「まちづくりシンポジウム/川越蔵の会」の開催を終えて歴史を生かしたまちづくり12月9日、Rの会主催「まちづくりシンポジウム/川越蔵の会」を開催いたしました。残念ながら参加者はわずかでしたが、「川越蔵の会」(荒牧澄多氏)による基調講演の内容はとても濃くて、感慨深いものがありました。改めて川越のまちづくりのすごさを感じることができました。約2...
活動計画について

お知らせ|緊急告知!シンポジウム参加費無料にしました!

この機会に、ぜひ川越蔵の会の基調講演を体験してください2018年12月9日(日)開催の「まちづくりシンポジウム/川越蔵の会」の参加費を無料に急遽変更いたしました。<理由として>運営に関する諸事情(金銭管理など)を考慮し参加費を無料に変更いたしました。その代替えとして、支援金箱を用意いたします。シンポジウム参加者の自由意志で支援できる範囲で...
きさらづのレトロ建築

きさらづのレトロ建築|ヤマニ綱島商店と綱島家住宅

蔵と和風建築が醸し出す情緒ある風景先日、きさらづでは数少ない登録有形文化財に指定されている「ヤマニ綱島商店」さんに建物調査のついでにお話をお伺いしてきました。突然の訪問にも関わらず、やさしく、また温かく接していただきました。建物調査をしていると、よく胡散臭く思われますが、綱島さんはそのようなことはなく、写真を撮るなら表に暖簾をだそうか、と...
活動計画について

お知らせ|11月25日(日)「Rの会/きさらづ界隈ツアー」を開催します!

遠い日の賑わいが蘇る、タイムスリップツアーへようこそ!もしかすると、いまが見納めになるかもしれない。そんな界隈の景観を記憶に留めてみませんか。いつまでもあると思うなレトロ建築と町並みである。想像力をたくましくすれば、そこには、ほのかに漂う海の香りと甘い匂いが感じられるかもしれません。かつての賑わいは遠い日の花火となりましたが、けっして忘れ...
活動計画について

お知らせ|11月24日「第2回/Rの会レトロ建築セミナー」を開催します!

いつまでもあると思うな、いまそこにあるレトロ建築当該セミナーは、いまそこにある「きさらづの歴史ある建物」の認知促進と、その秘めた価値の理解を深める、さらには広げてゆくことにあります。写真、スライドを使用した解説が主体となります。また、参加して頂いたみなさまとの意見交換、情報交換の場としたいと考えます。端的にいえば、歴史ある建物の再生(保存...
きさらづ界隈通信

きさらづ界隈通信|市民に力を パワー・トゥ・ザ・ピープル

当会は、歴史ある建物の再生(保存・活用)を目指し、活動を始めてから約半年が経ちました。しかし、いまだ成果らしきものは、これっぽちもありません。それどころか、成果云々以前に問題が山積みする有様の昨今です。とはいえ、設立してまだ半年ですから、まー無理もないともいえますが。とにかく、これまでの活動のなかで強く感じたことは、建物再生をハナから諦め...
活動計画について

12月9日開催「まちづくりシンポジウム/川越蔵の会」参加者を募集しています

「まちづくりシンポジウム/川越蔵の会」について12月9日(日)開催のきさらづ「まちづくりシンポジウム/川越蔵の会」の参加費を無料に急遽変更しました。(2018/11/26)当シンポジウムの目的は、まちづくりの成功事例に学ぶことにあります。たとえ地域環境は異なれど、成功事例に学ぶことは多くあるはずです。今回、基調講演をお願いした「川越蔵の会...
地域活性化事例

まちづくり事例紹介|全国町並み保存連盟 小川町ゼミより

栃木県足利市、埼玉県行田市、小川町の活動概要「なにか新しいものを初めて見つけるのではなく、古いもの、古くから知られていたもの、あるいは誰の目にも触れていたが見逃されてものを、新しいものとして見いだすことが、真に独創的なことである」(フリードリッヒ・ニーチェ)歴史ある古い建物に対する価値感は、まちに住む人々により感じ方が異なっているようです...
スポンサーリンク